クミンとコリアンダーで作る!スパイスふきみそ

桜の季節はあっという間に終わりますねぇ。春野菜は大好きなのに旬が短すぎて、食べたり料理したりしたい気持ちはたくさんあるのに、間に合いません。旬が短いからこそ魅力的なのかもしれませんね。
ふきのとうを使ってふきみそを作りたいなと思ってやっと作れました。普通に作るのは毎年のことなので、今年はちょっとアレンジしたいなと思いスパイスを入れて作ってみました。

★材料★お菓子のレシピよりざっくり分量表記です
しょうが1片、ふきのとう1パック(手のひらいっぱい)、コリアンダー小さじ1/2、クミン小さじ1/2、みりん小さじ1、酒小さじ1、味噌大1、油適量
★作り方★
①しょうがとふきのとうをみじん切りにします。ふきのとうはみじん切りにするとアクで黒くなります、直前に切りましょう。

②フライパンに油(適量)を入れ、クミン、しょうがを入れ弱火にかけます。
③ショワショワしてきたら、ふきのとうを入れさらに炒める。

④コリアンダーをつぶしておきます。ちょっとのスパイスをつぶすのに乳鉢はおすすめ。ゴリゴリやれば簡単につぶせます♪

⑤みりん、酒、味噌を入れ、④のコリアンダーを入れ、さらに炒めます。

⑥水っぽさがなくなれば完成です!
★スパイスメモ★
①コリアンダー
コリアンダー、別名パクチー。効能としては、消化を促進し、食欲増進の効果が期待できる。他のスパイスと組み合わせるとバランスをとる役割があり、調和のスパイスともいわれる。香りがマイルドなため、どんな料理にも使いやすく、凡用性の高いスパイスです。
②クミン
腸内にたまったガスを排出し、消化を助け、食欲を増進させる。油との相性も良く、インド料理で多く使われる。
★私の食レポ★
5分もかからないくらいすぐできます。そして、私好みの味になって大変大満足♡これで白いご飯いくらでも食べれちゃいます。