BONIQ!低温調理器でサラダチキン研究!
私の最近のウキウキするお買い物と言えば!BONIQ!!
かれこれ半年くらいずっと悩んでて、買いたいなぁ、でもなぁってBONIQの公式を行ったり来たり。
検索してるから、スマホを見るたびに広告にBONIQばっかり出てくるからまたより欲しくなっちゃう。
ついに買っちゃった!!もう嬉しすぎて買ってから毎日、使ってます。
そして何十回か低温調理に挑戦し、サラダチキン研究を最近始めています。
サラダチキンは鶏胸肉を使うのが主流なんだけど、私はどちらかというと鶏胸肉よりささみの方が好きだったのでささみでサラダチキン研究をしようと思います!

まずはスタンダードのローズマリー。これは最初の頃に散々やりました。笑
毎月、29日(肉の日)に近くのスーパーでささみが安くなるんです。それで大量に買って大量に作ります。
ささみのグラムで塩の量も変わります。私は1.5~2%の塩が好きです。
今回のハーブはローズマリーとカレーリーフ。
カレーリーフは香ばしいにおいがするハーブ。ベランダ菜園で作っていたので試しに入れてみました。
上の写真のように塩とオリーブオイル(適当)とローズマリー、カレーリーフを入れて揉み込み、真空して1日おきます。1日おかなくても良いんだけど、おいた方が味がなじんでよりおいしい気がするんですよね。
次の日、BONIQを65℃1時間にセット。65℃に近づくとピーピー教えてくれます。65℃になったら真空したささみを袋ごと入れるだけ。
1時間経ったらまたピーピー教えてくれます。
真空パックのままボウルに水をはり、氷も入れてあら熱を取ります。中途半端な温度が良くないので、すぐ食べないのであればしっかり冷やします。
スタンダードなサラダチキンはこんな感じで気に入って毎日食べていました。
ある程度慣れてきて、ねぎや生姜を入れた中華っぽいサラダチキンも作ったりもしました。どれも大きな失敗もなく、美味しいのでちょっと攻めてみようと思います!

ハーブとスパイスで実験です!
またもや、私の愛用品♡マイクロプレインちゃん。これのおかげでホールスパイスを粉砕できるようになって大満足なんです!
カルダモン、コリアンダー、カモミール、ラベンダー、ローズを粉末にして、1.5%の塩とオリーブオイル(適当)に入れてみました。
スパイスの2種は美味しく出来ると思っています。ハーブ3種が少し味の想像がぼんやり。。
いつも通り、65℃の1時間でセット。うまくいきますように!!

これが加熱後です。ローズの色が加熱したことでくすみましたね。
一口ずつ試食します。どれも食べれないという失敗はなかったです。というか、どれも普通に美味しいんだけど。
①カルダモン → なんだかシュワシュワする爽やかなサラダチキンに。夏にいいかも。
②コリアンダー → 私は1番好きだなぁ。パクチー風味がほんのり香る。これはどの食材とも相性がよさそう。
③ローズ → 高貴な味がするわ。華やかな味になるからおしゃれなサラダとかにいいかも。
④ラベンダー → ラベンダー好きなので、これも無条件で大好き。食べたらほんのりラベンダーが香る、最高。
⑤カモミール → 全部の中で少し主張が少ない印象。でも癒やし効果は抜群。
もはや成功でしかない。美味しかったし、料理でサラダチキンに入れるハーブを変えるのは大いにありだなと思いました。
今度はハーブサラダチキンサンドイッチとかスパイスサラダチキンベーグルサンドとかも出来ちゃうね。
もちろんサラダに入れるサラダチキンの味を変えるって毎日ダイエットでサラダチキン食べるとしたら飽きずに食べれていいかも。
気分でスパイスやハーブを変えて楽しむのはいいかもしれない!!
次は何のスパイス、ハーブにしてみようかしら。
薬膳サラダチキンにも挑戦したい!!